認定インストラクター養成講座

「タッピングタッチ認定インストラクター」とは、「タッピングタッチ」というホリスティックなケアをよく理解し、正しくていねいに教えられる人です。タッピングタッチを生活やコミュニティの中にとり入れ、思いやりや支え合いをとおして、より健康で豊かな人生を歩めるようにお手伝いします。

 タッピングタッチの良い体験や実践によって、ぜひより多くの人に教えたり、ケアの専門分野での活用を広げたりすることで、社会貢献したいと強く感じられた方のための講座です。比喩的には、タッピングタッチという「ケアの種」を、多くの人に正しくシェアし、上手に育て収穫することをサポートする方法を学びます。

認定インストラクターに成るために必要なもの

  • インストラクター養成講座への積極的な受講と修了
  • テキストと配布資料の理解
  • 十分な実践とレポート
  • 認定試験の合格

※講座内容、受講費、資格条件などの変更がある場合がありますのでご了承ください。

講座内容

2023年のインストラクター養成講座は、受付スタートしました! 前期申し込みは3月3日締め切り。

インストラクターとなって、より多くの方にタッピングタッチを広めたいと思われる方は、「受講申込と認定テスト」のセクションを参照のうえ、講座受講の手続きをしてください。

インストラクター養成講座(1) 6時間(約1日の講座参加)

  • オリエンテーション
  • タッピングタッチの基礎 復習
  • グループワーク
  • タッチとホリスティック(統合的・全体的)ケアについて

インストラクター養成講座(2) 7時間(約1日の講座参加)

  • タッピングタッチの基礎II
  • タッピングタッチの教え方I(インストラクションABC)
  • 対人援助、災害支援、専門的における利用の実際

インストラクター養成講座(3) 6時間(約1日の講座参加)

  • タッピングタッチの基礎III
  • タッピングタッチの教え方II(インストラクション)
  • カリキュラムの理解と運営
  • セルフケアとリラクセーション法
  • セルフタッピングの教え方(インストラクション)
  • リスニング&サポート(エンパワメント他)
  • 分野別ディスカッション

インストラクター養成講座(4) 7時間(約1日の講座参加)

  • タッピングタッチの基礎IV
  • タッピングタッチの教え方III(技法の説明、他)
  • ケア教育におけるタッピングタッチ
  • グルーミングと相互ケアについて
  • グローバルな視点(社会貢献と責任)
  • アセスメント用紙・測定尺度の利用
  • パラダイムシフト

テキスト

  • 「タッピング・タッチ」朱鷺書房
  • 「心と体の疲れをとるタッピングタッチ」青春出版
  • 「セロトニン脳健康法」講談社+α新書
  • 配布資料(テキスト・DVDなど)

養成講座と認定テストのスケジュール

2023年のインストラクター養成講座は、2023年3月からスタートします! 申し込み受け付け中です。

インストラクターとなって、より多くの方にタッピングタッチを広めたいと思われる方は、「受講申込と認定テスト」のセクションを参照のうえ、講座受講の手続きをしてください。

 

一覧へ戻る