活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

中学校の養護教員へ向けて基礎講座A開催しました!

2018/12/18インストラクターより

中学校の養護教員の方7名様に、タッピングタッチ基礎講座Aを開催(12月11日)~インストラクター安藤昌子~

今回は、先生のおひとりが読まれた「子どものためのリラクゼーション」にタッピングタッチが紹介されており、協会に依頼がきたご縁でした。

中学校では、まず教頭先生にご挨拶させていただきました。お話の中で、教頭先生も感心をもっていただき、10分程タッピングタッチを体験していただきました。
教頭先生曰く、途中眠ってしまいそうでした。。とのこと。

2時間の講座は、皆様熱心に受講していただき、体験していただきました。アンケートには「是非、生徒たちにしてあげたい。」とのご感想でした。
そのひとつを、ご紹介いたします。

「日常慌ただしく過ごしているので、今日のゆったりとした時間と心洗われるお話に、自分にゆとりができた感じです。このような時間や雰囲気を保健室にもつくって、ストレスやマイナスイメージでつぶされそうな生徒達の支えになればと思います。素敵な時間を、ありがとうございました。」

協会がめざされる学校へのタッピングタッチ普及に、少しでも関わることができて、私の幸せな時間となりました。

また、北九州から清水幸織さんがサポートに来てくださいました。ありがとうございました。

タグ:

タッピングタッチボランティア@北海道(厚真町)

2018/12/11インストラクターより

タッピングタッチボランティア@厚真町~インストラクター中田利恵、近藤亜美~

北海道の震災被災地 厚真町でタッピングタッチボランティアを、近藤亜美さんと一緒にして来ました。
12月5日午前中は子育て中のママたちと、午後は小学校の放課後児童クラブで小学生たちと、トントンとタッピングタッチを楽しみました。

ママたちは、震災から緊張が続くお子さんたちにやってあげようと、喜んで下さいました。
小学生たちにも、予想以上に大好評でした!
やってみたいと言う低学年の10人で、電車ごっこのように長く並んでトントンしました。みんな「気持ちよかった。やってあげてる自分の手も、やってもらってる背中も、とってもあったかかった」とニコニコ笑顔になりました。そして、驚いたことに、それぞれ友達のところに行って、トントンしてあげ始めたのです。次第に高学年の子どもたちもやり始め、帰る時間まで、広いお部屋のあちこちでタッピングタッチをする姿が見られました。

厚真町では、もともと、子どもたちが、ネットゲーム漬けにならないように、町をあげて活動が行われています。そのような丁寧な子ども育ての町だからでしょうか、震災当初から支援に入ったという友人が「震災後も、子どもたちは、とても落ち着いていた。札幌の方が、被害は小さいのに、子どもも大人も、とても不安定になっていた。恐らく、普段からの人と人との繋がりがしっかりしているか、稀薄かの違いではないか」と言っていました。
厚真町の大切にされる心地よさを知っている子ども達だからこそ、この日の、奇跡のような出来事が起きたのだと思います。子どもたちは、友達や先生に、うれしそうにトントン、トントンしてあげていました。
とても美しく感動的な光景でした。

厚真町はハスカップという果物の産地で、とても美味しいハスカップスムージーを堪能しました。

心もお腹も、幸せいっぱいいただいて、本当に恵まれたボランティアの一日でした。
感謝!!

タグ:

LITALICO(りたりこ)発達ナビに掲載されました!

2018/07/17その他

LITALICO(りたりこ)発達ナビにタッピングタッチの記事が掲載されました。

不安や緊張、痛みをやわらげる 「タッピングタッチ」って?発達障害のある息子のリラックス法にも活躍!

原因不明の腰痛で整形外科を受診したものの異常なし。そこで勧められたのが「タッピングタッチ」でした。タッピングタッチはされる側だけでなく、する側もリラックス!家族のコミュニケーションにも!

*******************

発達ナビの編集の方から、そんな記事を近々掲載するので、リンクしていいですかと確認があり、楽しみにしていました。

 この記事を読んで、整形外科医や精神科医が病院や講演会でタッピングタッチを紹介して下さっていることがわかり、とても嬉しく思いました。
 ストレス社会の現代では、多くの方が子育てをしている中、今の子供たちの抱えるストレスの大きさや日常生活の余裕のなさを感じるかと思います。学校は土曜日休みでも、今は小学1年生から毎日5時限の授業があり、余裕がないように思います。その上習い事をしている子は、常に追われている生活を送っています。
 特性を持った子どもだけでなく、子どもたちのゆったりとした情感豊かな心を育てるためにも、タッピングタッチが役に立つのではと思います。いろんな場面で活用できるタッピングタッチを、もっともっと広めたいですね。
 
 加えて、この記事で、痛みがあったら、即、痛み止め!ではなく、タッピングタッチを勧めてくれるお医者さんを知りました。素敵ですね!この先生は、茨城県の「おのぼりクリニック」の尾登誠先生。看護師のお1人がタッピングタッチインストラクターでもあります。
 また、講演でタッピングタッチを紹介してくださったのは、発達障がいや愛着障がいをもつ子どもへの支援で有名な杉山登志郎先生だったとか!・・・びっくりしました。嬉しいですね。

 

詳しくは記事をご覧ください。 https://h-navi.jp/column/article/35026978

タグ:

親子でスキンシップを取り戻す

2018/05/17インストラクターより

子どもが乳児の時であれば、日常生活で、子どもに触れる、抱っこするという時間を持つことが出来ますが、小学生になると身の回りのことが出来るとようになり、親からの日常生活でも触れるということがだんだん少なくなってきます。

親子で行うタッピングタッチは、触れ合う、親子で向き合うというと大げさかもしれませんが、タッピングタッチの時間だけ、ただ子どもに触れる、ただ母親や父親に触れるというふれあいの時間を作ることができ、シンプルなのに、心も体もあたたかい気持ちになり、自分のことや相手のことに改めて気がつくという、自分も相手も想いあえる時間を共有できる素晴らしいことだと私は思います。

私が行ってきた、乳幼児向けの親子タッピングタッチでは、お母さんに童謡を歌いながらタッピングタッチをおこなってもらいます。

お母さんの心地よい歌声に子どもたちも耳を傾け、お母さんに優しく触れられることで、気持ちよさそうに、安心した様子を見ることが出来ます。また、お母さん自身からも、心が穏やかになったとお話しを頂きます。

【感想】

・一時でもリラックスできると、少し気持ちにゆとりがでた。(J.Aさん) ・自分の気持ちもゆったりします。日々の家事でついイライラやセカセカしてしまうので(Y.Yさん)

また、小学校のPTA共済事業で小1~小6の親子で行ったタッピングタッチは、

「スキンシップ、うちは、よくとっているほうだ!と思う?」の問いかけに、恥ずかしいのか?ほとんど手はあがりませんでしたが、みなさんチャレンジしてくださいました。普段やり慣れていなことは、恥ずかしさを感じることもあります。子どもさんがお母さんに触れられて恥ずかしそうにしている姿もみられましたが、感想はとっても素直でかわいかったです。

【お子様のご感想】

・タッピングタッチをしてとても気持ちよかった。ねむたくなった。(複数)

・兄妹として面白かった。(複数)

・またタッピングタッチをしてみたい(複数)

・父さんにやってみようと思った(小3男の子)

・母さんが喜んでくれたので嬉しかったです(小1女の子)

 

【保護者様ご感想】

・実際にやってみたのがよかった。顔が見えないところで子供の手を背中で感じ、とても小さな手でまだまだ小さい子だとしみじみしました。(I.Mさん)

・日本にはハグの文化がないので、友達や親とやってみると心が落ち着いたり、かよいあったり、とても安心できると思いました。家でも、子供と続けてやりたいと思いました。(I.Mさん)

・初めてだったので緊張しましたが、ポカポカ、やわらかい感じになって楽しかったです。(K.Nさん)

子育てで、お母さんが穏やかでいることは、私自身、子育て中ですので、痛いほど、常に感じています。

その穏やかな時間を感じるきっかけ、お家でも気軽にできる、親子タッピングタッチを皆さんに体験して頂きたいと思っております。

タグ:

寝かしつけにタッピングタッチ!

2018/04/24インストラクターより

~子育てにタッピングタッチ~インストラクター山内真由美

みなさんこんにちは。

私は現在2歳の息子の子育て真っ最中の新米お母さんです。
今日は息子から気づいたタッピングタッチの素晴らしさを再確認できたので、みなさんに報告しようとおもいます。

私は妊娠した時から毎日のように、お腹にトントンセルフタッピングタッチをしてきました。
息子が産まれてからも、小さな背中、おなか、あんよ、おてて……気がつくとトントントントン。息子もお腹の中からリズムを感じていたのか嫌がることなくご機嫌で、有り難いことに夜泣きもなく、ベビーマッサージよりも効果覿面でした(笑)

そんな息子も一歳を過ぎ、歩き始め、目に写るもの全てに興味がでて活発になってきました。夜寝る前授乳しながら寝かしつけていたときの事、背中にトントン…タッピングタッチをし始めたら「やー!」と拒否。そんな日もあるよなぁと思って次の日……やっぱり「いやー!!」タッピングタッチを拒否するようになってしまいました。

俗に言う「魔の2歳児」なのか。
そんなある日、インストラクターの倉掛さんに会う機会があり相談してみたら「授乳に集中してて授乳のほうが赤ちゃんには心地いいから嫌がっちゃったんじゃないの~?」と助言されて、そうか!と気づいた私。
好奇心旺盛な息子には今はタッピングタッチは向かないのかもしれないなと納得し、しばし中止しました。

それから数ヶ月……
先月2歳を迎え、卒乳をすると同時に寝かしつけにタッピングタッチをしようと決めました。たまたま持っていた絵本の文に「とんとんとん」とあるを見て、それに合わせてタッピングタッチ。寝返りゴロゴロしてても、とりあえずひたすらトントン……するとどうでしょう?!ものの10分もかからないうちに寝息をたてて眠り始めてしまいました。次の日も、その次の日も。夜泣きももちろん無く、私もゆっくり眠れる日がようやくきました(笑)

卒乳は赤ちゃんにとって1つの決断の時。辛い辛いお別れで、きっと気持ちも落ち着かない。まして日常的な環境の刺激や身体の中の変化も大きくて、寝ていても泣いたり、寝返りも激しかったりで、熟睡できてないのか寝起きも機嫌が悪かったり。それがタッピングタッチを寝る前にすると、逆に心配なくらい動かずに熟睡してしまいます。

今まで卒乳の時のタッピングタッチ効果を聞いたことがなかったので、すごくびっくりでした。

妊娠後、家族に施す事が多くて、インストラクターとして活動出来ていませんでしたが、これを機に同じママたちに広めていけたらなとおまいます。

読みにくい長文失礼いたしました。

タグ: