

2025/09/04インストラクターより
「ほっこり会」第66・67回報告──土曜開催で新たな一歩
兵庫県とオンラインをつないで毎月開催されている「タッピングタッチを楽しむ集い・ほっこり会」。6月の会では、「もっと参加しやすくするにはどうしたらいいか?」を話し合いました 思い切って7月から土曜日開催にしてみると、初めて … 続きを読む 「ほっこり会」第66・67回報告──土曜開催で新たな一歩
2025/09/02協会より
2025全国大会ハイライト
2025年のタッピングタッチ全国大会は無事に終了しました。大会の雰囲気を、写真でお伝えしますね。 集合写真の左側には、オンラインで参加された方々の顔が ー> 大会は8月1日のプレプログラムから … 続きを読む 2025全国大会ハイライト
2025/08/28インストラクターより
療育障害児等療育支援事業研修会~保育士70名とタッピングタッチ~
重症心身障害児者施設で長年ケアに携わってきた堀江くにこさんが、「療育障害児等療育支援事業研修会」で、保育士さん向けにタッピングタッチの講座を行いました。 堀江さんは看護師として、体を自由に動かせない方や呼吸もうまくできな … 続きを読む 療育障害児等療育支援事業研修会~保育士70名とタッピングタッチ~
2025/07/15インストラクターより
継続で実感!! 「セルフタッピングの会」400回達成!
日々のセルフケアを習慣に──。 オンラインで続けてきた「セルフタッピングの会」が、ついに400回を迎えました! この会はコロナ禍の中、「今こそみんなでタッピングタッチを!」という思いから始まりました。 仕事帰りの人、家事 … 続きを読む 継続で実感!! 「セルフタッピングの会」400回達成!
2025/07/10インストラクターより
「ふれる」と「さわる」の違いって? ―大好きを伝える、タッピングタッチのじかん
赤ちゃんや小さな子がいると、イベントや講座に参加したりするのはなかなか大変ですよね。「タッピングタッチで家族のじかん」は、ご自宅から気軽に参加できる、無料のオンラインプログラムです。 前回の会には、赤ちゃん連れのご家族や … 続きを読む 「ふれる」と「さわる」の違いって? ―大好きを伝える、タッピングタッチのじかん
2025/07/01協会より
深い悲しみを乗り越え、再び歩み始めた~インストラクター 奄美の久保さん・インタビュー
2025年1月、久保さんは初めてオンラインでタッピングタッチの体験会を開催しました。参加したのは医療や介護の現場で働く17人。画面越しとは思えない、あたたかい時間となりました。ここにたどり着くまでには、長い時間と多くの経 … 続きを読む 深い悲しみを乗り越え、再び歩み始めた~インストラクター 奄美の久保さん・インタビュー
一般社団法人
タッピングタッチ協会
〒510-0031
三重県四日市市浜一色町14-16
TEL:059‐328‐5350
FAX:059‐328‐5351
eMail: