活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

TVでの報道履歴(被災者支援)

2016/04/29災害・地域支援

タッピングタッチは、過去に何度もテレビで取り上げられています。
反響が大きかったのは、東日本大震災後で、
 
 2011年3月25日 NHKあさイチ 
 
 この日の『あさイチ』で、タッピングタッチがとりあげられました。不眠対策に効果があるとの丁寧な説明と、阪神淡路大震災や、新潟中越地震の時にも活躍したタッピングタッチの映像も交えて、ていねいに紹介されています。
 またこの時には、東京在住のインストラクターの更科さんがスタジオに出かけ、タッピングタッチのやり方を井ノ原(いのっち)さん達に紹介しています。全国放送で、東日本大震災が起こってまだ2週間でしたから、多くの方々が興味をもって観られたことと思います。以下は、Youtubeにアップされているのを見つけましたのでご紹介します。
 
2011年4月20日 NHK「ためしてガッテン」 
 
 東日本大震災で多くのTV番組が自粛しましたが、NHKの『ためしてガッテン』もこの日が久しぶりの放映でした。被災者支援を意図して、テーマは「避難生活が楽になる裏ワザ」でした。その一つとして、タッピングタッチに不眠解消の驚くべき効果があると紹介されました。東北のインストラクターさん達が大活躍され、多くの避難所でタッピングタッチが紹介されたのですが、この番組では被災者の方々がリラックスし不眠が解消する様子が放映されました。
 
 
 
2011年3月30日 山形放送 
 山形放送によるタッピングタッチの報道です。とても短いニュースですが、タッチの仕方などうまく紹介されてます。母親が子供にする様子も入っていて、とても分かりやすいビデオです。以下は、Youtubeにアップされているのを見つけましたのでご紹介します。
 
2011年4月1日 Jチャンネル宮城
 

宮城県岩沼市での支援の様子が報道されました。あまり画像がよくないですが、参考にしてください。 以下は、Youtubeにアップされているのを見つけましたのでご紹介します。
https://youtu.be/8EE5LHAaggc

 
 
 
 
 
 
 
 

タッピングタッチ被災者支援

2016/04/26災害・地域支援

 このたび九州での大震災により、お亡くなりになられた方々へお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
 この度の震災への対応として、タッピングタッチ協会としては、これまでの経験を活かし、認定インストラクターと共に支援活動をおこなっていきたいと考えています。支援活動の一つとして、以下のビデオでは、タッピングタッチを使ったセルフケアの方法をご紹介します。タッピングタッチは簡単に学べて、すぐに利用できますので、ぜひ試してみてください。
 

中川一郎さんによる「熊本地震における タッピングタッチによる被災者支援」のレポートには、
小学校や大学、指定放課後等デイサービス事業所、介護老人保健施設などでの活動の様子が、写真とともに書かれています。ぜひご覧ください。「中川いちろう活動レポート」

タッピングタッチで被災者支援を行ってきたことが、過去度々テレビで取り上げられてきていますので、ご覧ください。こちらの支援履歴のページへ

タッピングタッチを通しての支援の仕方には、以下の4つの方法があります。

① 小冊子を購入する。

「タッピングタッチ〜基本と被災者ケアのための小冊子」500円 を購入していただくと、その売上が被災者支援活動に使われます。 5冊以上で送料が無料。10冊以上は10%割り引きます。

② 講座を受講する。

全国で開催されているタッピングタッチの講座(基礎講座やアドバンス講座 )を受講し、ご自分の被災者支援ボランティア活動に生かすことができます。 

全国での講座予定はカレンダーに随時アップしています。イベントカレンダー 

九州での講座(詳細はカレンダーでご覧ください)
★基礎講座A 
2016年4月30日(土)10:30〜12:00 福岡市内
2016年5月3日(火)13:00〜15:00 産業カウンセラー協会福岡支部
2016年5月7日(土)15:00〜17:00 福岡市内
★アドバンス講座
2016年5月14日(土)10:00〜16:00 福岡県春日井市クローバープラザ

③ タッピングタッチ協会の会員になる。

会員になって、協会の活動をサポートできます。 入会のご案内へ

④ 寄附をする。

タッピングタッチ協会に寄附をして、協会の活動をサポートできます。2011年度には、被災者支援のためという寄附をいただき、パンフレットの増刷や小冊子を発行することができました。

振込先: 郵便振替口座:00880-4-85944 加入者名:タッピングタッチ協会

5月14日アドバンス講座(福岡)被災者支援に重点

2016/04/19災害・地域支援

5月14日(土)は、アドバンス講座(福岡)が開かれます。

(クローバープラザのHPより

10時〜16時、福岡県春日井市のクローバープラザにて。

今回のアドバンス講座は、もともと予定されていましたが、先週から続いている熊本地震の被災者支援に重点をおいた「専門講座」としても開催することになりました。

通常アドバンス講座は、基礎講座Aを修了している必要がありますが、今回はケアに携わる専門家(カウンセラー、看護師、保健師、医者、教員、社会福祉士、介護福祉士など)であれば基礎講座Aを受けていなくても受講できるものとします。

内容は被災者支援に焦点をあてたもので、対人援助者やボランティアさんが受講して役立つものになる予定です。

申込み・問合せは、タッピングタッチ協会まで。
①名前、②郵便番号、③住所、④電話番号、⑤メールアドレス、
⑥ご希望の講座名、⑦受講した基礎講座Aの日付と講師名 
⑧その他資格等、を明記の上お申し込みください。

 

2016年4月・5月分の講座予定表ができました

2016/04/12協会より

2016年4月・5月分の講座予定表ができました

開催講座の情報はイベントカレンダーでも見ることができますが
この講座予定表は、プリントアウトした時により読みやすいように作ったものです。
ご活用ください。

2016年4月5月講座予定表
PDFをダウンロードして印刷してください。

注目のイベント(2016年4月)

★インストラクター養成講座@東京

カルチャー棟(国立オリンピック記念青少年総合センターHPより)

2016年のインストラクター養成講座@東京が始まります。

①4月16日(土)10:00〜17:00
②4月17日(日)9:00〜17:00 
③5月21日(土)10:00〜17:00
④5月22日(日)9:00〜17:00
渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターにて。

タッピングタッチの基礎と応用を学び、個人、家族、そしてコミュニティ全体の健康を促進できるような「タッピングタッチ認定インストラクター」になるための講座です。

 ★基礎講座C@静岡

4月24日(日)13:30〜16:30
静岡で、基礎講座A・B・Cが順番に開催されています。
講師は認定インストラクターの中田利恵さんと近藤亜美さん。

基礎講座A・B・Cを修了することで、インストラクター養成講座の
受講申請が可能になります。

申込方法等は、イベントカレンダーをご覧ください。