活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

高3に腕だけ散歩が大好評!

2022/10/27インストラクターより

【高校3年生にシェアしました】
 
10/17(月)に学校支援心理アドバイザーとして勤務している高校で、三年生を対象にした「レジリエンス講座」をさせていただきました。こころとからだのつながりをテーマにした5つのワークを紹介し、その中で、腕だけ散歩とセルフタッピングをシェアさせていただきました。
🍂
生徒さんの大多数が大学進学を目標にしている高校で、三年生約280名を対象とした講座でした。今月10月の週末は、ほぼ毎週のように入試に向けての模試が入っているそうで、先生方からは、保健室の利用者も増えてきている、ストレスを抱えている生徒が増えてきた、というご相談もあり、「レジリエンス講座をお願いします」という依頼をいただいてのことでした。

生徒のみなさんは、それぞれの目標に向かって頑張られているようですが、なにより、『自分のこころとからだの声を聴くこと観ること』をしてみてもらいたいなと思い、体験ワーク中心の内容で、緊張⇔弛緩について学びながら、ほっとするひとときや、ゆったりした時間を過ごしてもらい、最後に自分の軸(自体軸)を感じる動作法で終えるような流れにしました。

広い体育館で行ったワークの中では、 腕だけ散歩とセルフタッピングを体験してもらいました。
体育館に集まったときの生徒さんたちの表情は疲労感でいっぱいで、かなり心配になりましたが、ワークがすすむにつれて笑顔が観られてとても楽しそうにされていました。

腕だけ散歩がかなり盛り上がりました(^^)

沢山の『ひとこと感想』を書いてもらったのですが、腕だけ散歩のことが沢山ありました。
腕だけ散歩はシンプルな動きですが「すごく楽しかった!」「意外とおもしろかった!」「いつでもできそう」「色々な機会にやってみたい!」「行き詰まり感がとれそう」「勉強の合間にぴったり」などなど。大勢が心から楽しんだ様子が「ひとこと」の中に溢れていました。そして、毎日家でもやれそうとか、勉強の合間に、疲れた時になど、すぐに使える!と思ってくれたのも嬉しかったです。

🍂
学校内でできることはまだまだ小さいなと感じていましたが、
こういった機会を時々いただけたり、日々出会う児童・生徒から受け取らせていただくことはほんとうにかけがえのないものです。
「勉強したかったらしてもいいけど、しなくてもけっこうこの世の中大丈夫なんだぞ~~~~」😊って、次は声を大にして言ってみたいです。

認定インストラクター 白鳥志保

タグ:

インストラクターの卵さん頑張って!

2022/10/06インストラクターより

■タッピングタッチを楽しむ集い「ほっこり会」(第33回) 9月29日(木曜日)の報告です。

京都の参加者さんと三田の会議室で集まった4人とでZoomでつないで、タッピングタッチをしました。つながれることが嬉しくて、とっても盛り上がりました。

前半は「5ステップ腕だけ散歩」そして「セルフタッピング」「ネコ足Verのセルフタ
ッピング」。井上さんの落ち着いた声のガイドで、どんどん体が温まり、みなさんまったりと眠気が。
「手首が固いのよね~」という話から、毎月オンライン開催の「TTフレンドシップinOSAKA大阪」の集まりで教わった「にょろにょろ手首の準備体操」をしたり、「最近台風が多いよね~」と「耳もみもみの準備体操」も行いました。笑顔と笑い声で溢れ、とても楽しかったです。

後半は、会議室の4人で基本形を行いました。ガイドは、認定インストラクターを目指している卵さんが挑戦! 紙面を読みながらのガイドですが(ご本人は緊張したそうですが)、とっても落ちつたいい声。インストラクターの3名は「ガイドは最初はみんな緊張するよね~」「よく練習したよね」と昔話に花が咲きました。卵さん、認定試験がんばってね~。

他の感想です。
・タッピングタッチを続けたいと思いながらなかなかできていないが、1ヵ月に1度ここに集まることで継続できている。
・木曜を空けることができたので、TTの機会をと思ってZoom参加しました。
・手首がかたくなっていることに気がついた。
・膝の調子が悪くてサポーターをしてきたが、手足の先が温まり、膝も温まり、少し楽になりました。
・5ステップでは関節がポキポキいってビックリ。普段しらない間に体が固まっていることに気が付いた、
・眠くて眠くて、今すぐ眠ることができそう。
・今回は京都からの参加者で、三田と京都で地球がつながっている感じがして、じんわり温かさを感じました。
・朝起きたら、ベットに腰かけて「セルフのネコ足バージョン」で1日をスタートする
のが日課。お腹を優しく擦ることで、お腹の調子がいいように思う。

タグ: