活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

『タッピングタッチ癒しの森』新しいCDの発売です!!

2023/09/14協会より

   

 

 

 

 

 

待ちに待ったタッピングタッチの新しいミュージックCD『タッピングタッチ癒しの森』が発売です♪
購入はこちらからどうぞー> ねこあしショップ

Healing Forest of Tapping Touch
癒しの森:タッピングタッチ

 タッピングタッチとは、ゆっくり、やさしく、ていねいに、左右交互にタッチすることを基本としたホリスティックケアです。音楽がなくてもできますが、福井幹さんのやさしく、美しい音楽と共に長い道のりを歩んできた感じがあります。タッピングタッチが、幹さんの音楽と感性にふれることによって、より多くの人に親しまれ、役立つものとして育ってきたと言っても過言ではないでしょう。

 このCDは、これまでのタッピングタッチのCDのように、基本形のためにとか、セルフケアのために、といった枠がありません。曲によってリズムなども様々ですが、森の小鳥たち、小川のせせらぎ、海の波などと一緒に奏でられる幹さんの音楽のなかに、タッピングタッチのエッセンスや感性がたっぷりと含まれています。聴く人は、自然と一体化したメロディとリズムにふれることで、心身がゆらぎ癒やされ、その全体的(ホリスティック)な体験を得ることになるでしょう。

 このCDは、さまざまな形で楽しみ、役立てることができます。一つには、よい音のでるオーディオプレイヤーで、音楽そのものを鑑賞することができます。小鳥たちや自然と一緒に奏でられるハーモニーによって、その場で「癒しの森」に入り込んだような体験になるかもしれません。また、TTセルフケアで自分自身をケアするときや、基本形やケアタッピングで、ゆっくりと相手をケアするときにも役立つでしょう。曲によってリズムは変わりますが、少し小さめにかければ、癒しの森と海を感じながら、とてもよいケアになることでしょう。また、気軽にBGMとして聞くこともできます。ただリラックスするだけでなく、環境音楽のようにさりげなく、その場が癒しの場となることでしょう。

********************************

寄せられている感想には・・・

★タッピングタッチnew CD !
師匠、中川一郎さんから「出すよ」と聞いてから、一体どれほど待っただろうか?
ついに!とうとう!届きました✨素晴らしい!!!
一生聴いていたい癒しの音楽。福井幹(つよき)さん、作曲、演奏、ありがとうございます💐大切にします(^-^)

★CDから流れる水の音など、猛暑の中でも暑さを忘れて清涼感があふれ、涼やかな落ち着いた気持ちになります。

★まるで聴くタッピングタッチのようです。聴覚からも癒される感じです。タッピングタッチを活用している方にも、まだタッピングタッチを知らない方にも聴いてほしいです。

コロナや自然災害、人間関係などなど、ストレスが多い現代社会。周りのみなさんにこのCDをおすすめ、プレゼントしませんか?もちろん、ご自分のセルフケアや作業用BGM、環境音楽としてもおすすめです♪

全9曲 52分 2500円
購入はこちらからどうぞー> ねこあしショップ

チラシはこちら
癒しの森最新・CDチラシ0730_福井さん入り

待望の新刊発売しています!

2023/09/14協会より

さてさて、この秋お待ちかねのタッピングタッチの新刊書籍が出ました!

10月14日(金)に全国書店で「<ふれる>で拓くケア タッピングタッチ」北大路書房、が発売!

中川一郎編著で、認定インストラクター他14人(白鳥志保、伊藤美知代、中川祥子、山川靖子、高橋ふき、堀江邦子、近藤亜美、中田利恵、鈴木貴子、竹下淳子、福井義一、大浦真一、中西健二、八木美智子)も執筆しています。

定価3300円(税込)のところ、現在、出版記念特別キャンペーン価格で、
一般の方には送料無料で、
会員のみなさまには税込3100円
(+送料無料)、
インストラクターのみなさまには税込2900円(+送料無料)

で販売します。そして限定特製しおりを付けお送りします。

是非協会から予約購入をお願いします。
「ねこ足ショップ」はこちら ―> https://nekotap.stores.jp/

**************************

 北大路書房は心理関係の専門書を多く出している出版社です。今回の本は主に専門家を対象として書かれていますが、タッピングタッチに興味のある方誰にでも、とても分かりやすく書かれています。

中川一郎さんが、タッピングタッチを開発して約22年、長年の様々な実践を通して集積された考えや思いが整理され詰まっています。プラス、心理、教育、医療、看護、福祉など、対人支援現場でのインストラクターの具体的な実践例が丁寧に書かれていますので、タッピングタッチを「ホリスティック」に理解するには、まさに必読の書となっていると思います。

社会に必要な「ケアの種」が多くの方に届くように、この書籍がきっかけとなればと思います。どうぞお知り合い、お友達にもご紹介いただけたら幸いです。

〈ふれる〉で拓くケア タッピングタッチ
やさしく〈ふれる〉ことが生み出す癒し、気づき、関係性への働きかけ。対人支援の場からホリスティックケアの魅力と利用

中川一郎 編著 (各執筆者名は、担当章に明記)
判型・ページ数:A5・272ページ 北大路書房 
定価: 3,300円(税込) ―> 出版記念キャンペーン価格(税・送料込)

(内容)                       
ゆっくりやさしく〈ふれる〉ことが生み出す癒し、気づき、関係性への働きかけ。誰でも簡単にできるホリスティック(統合的)なケアの魅力を、心理、教育、医療、看護、福祉など対人支援の現場で活躍する専門家たちが豊富な事例で語る。エビデンスに基づく安全で有効な利用が個人,家族,コミュニティの健康に役立つと提案。

★本を読み進める中、初めての人でも、ちょっと休憩がてらタッピングタッチを体験できる工夫が・・・^^! 以下のエクササイズの音声ガイドが視聴できるようになっています。

1)ゆっくりやさしくていねいに息をする
2)TTセルフケア:ネコの足ふみ・簡易版
3)TTセルフケア:腕だけ散歩
4)机を使った相互ケア
5)よい眠りのためのTTセルフケア

お母さん、お父さん、参加しませんか?

2023/09/14協会より

2学期が始まりましたね。
お子様たちは、幼稚園や学校のリズムを取り戻したでしょうか?

親世代が子どもの頃も、この時期夏休みが終わってしまう憂鬱感や、久しぶりに会うクラスメートと2学期もうまくやっていけるだろうかなどの不安を感じた方も多いのではないでしょうか。
コロナによる休校や感染症対策を第一にしていた時期から、マスクを外した日常を早く取り戻そうとする現在まで、この3年間はその時々の状況に翻弄され、例年以上に大人も子どももストレスを溜めてしまっているのではと思います。

いつであっても、どんな状況でも、子育ての限られた時間を「ゆっくり、やさしく、ていねい」な時間にしませんか?

お母さん、お父さんが心身ともに落ち着くことで、家族の悩みが深刻化せず、子どもの問題が解決していく、はたまた実は問題でもなんでもなかったとの気づきが起きることもあります。

昨年出版された新刊『<ふれる>で拓くケア タッピングタッ』」(北大路書房)の「第7章:厳しい時代を乗り越えるための6つのポイント」の一節をご紹介します。
「そこにきちんと気持ちを向けて、それを大切にするということです。ていねいにふれる、ひとつひとつ大切にすることで物事が変わっていく。そういった視点であり、実践なのです。現代の山積する問題を目の前にすると、希望を失い、動けなくなってしまいそうになります。しかし、今ここを大切にして、このひとつひとつを大切にする。一人ひとりのケアを大切にすることが実りに繋がっていくのです。」

毎月第4日曜日に、どなたでも参加できる「タッピングタッチで家族のじかん」をzoomで開催しています。一度、遊びに来ませんか?

これからの予定:924日(日)、1029日(日)、1126日(日)
詳細はイベントカレンダーをご覧ください。

「タッピングタッチで家族のじかん」は子育て世代が主な対象ですが、どんな世代の方でもお一人でもご参加いただけます

タグ:

幸せホルモン「セロトニン」

2023/09/14インストラクターより

幸せホルモンとも呼ばれている「セロトニン」をご存じですか?
セロトニンは、脳内の神経伝達物質のひとつで、精神を安定させる働きをしています。
セロトニンが日中に活発に働くことで快眠も得られやすくなります。精神が安定すると暴飲暴食などもしなくなります。逆にセロトニンが不足すると精神状態が不安定になり、不安感を抱いたり、うつ状態やパニックを引き起こしたり、攻撃的になりやくなったりします。

セロトニン分泌を増やすのにはどうしたらいいのでしょう?
1、食事に気をつける 2、朝日を浴びる 3、リズム運動をする です。

8月のタッピングタッチを楽しむ集い『ほっこり会』に、「セロトニンの本を読んで、タッピングタッチを知りました」という方が参加されました。
タッピングタッチもリズム運動です。セロトニン分泌を増やすのに1530分程度のリズム運動がいいとされており、まさに時間もぴったり!

有田秀穂、中川一郎 共著『「セロトニン脳健康法」健康法 呼吸、日光、タッピングタッチの驚くべき効果』
https://www.tappingtouch.org/?page_id=281

これから秋になり日照時間が減っていくことで気分の落ち込みなどを感じる方も増えます。
冬の北国などでは、朝日を見ることも難しいですね。

タッピングタッチを日常に取り入れ、ご自分をケアしませんか?
体験会・講座の予定は、イベントカレンダーをご覧ください。

******************

タッピングタッチを楽しむ集い「ほっこり会(第44回)」8/29(木)の報告です。
Zoom参加1名、会場参加6名、計7名の参加でした。
本日のガイド役は井上さんです。
タッピングタッチ初体験の方のために、基本から丁寧なガイドをしてくださいました。

まずは、軽い自己紹介のあとZoomの方もご一緒に「5ステップ腕だけ散歩」と「セルフタッピング」をしました。いつも京都からZoom参加して下さっている方がいて、会場でもPCを数台繋ぎ、集ってタッピングタッチをしている感じがしてとてもよかったです。その後セルフタッピングをしてゆったりとした時間を過ごしました。
最後に会場にて基本形を行いました。

以下、感想です。
・夏祭りや地蔵盆で忙しく体がへとへとだった。今日のほっこり会があって良かった。
・だいぶ体がほぐれた。いい感じに力が抜けた。
・バタバタ過ごしていたが、ゆったりゆっくりとした時間を過ごせた。
・体がグラグラ感があったのがゆったりと元に戻った感じ。
・初めての体験でガイドを聞きながら考えながらしていた。
最後は眠くなったのでリラックスできたと思う。
・左右交互の刺激で体と心を調整してもらっている感じがする。
・肩こりがひどいとマッサージしてほしいと思ってしまうこともあるけど、マッサージはしてる人は疲れる、タッピングタッチはそれがないというのを改めて実感。

普段マッサージに慣れているという方は、強く押すことが染みついていて、ふれるだけでいいというのを実際に実感できてとてもよかったとおっしゃっていました。オンラインでの参加も考えたけれど、会場にきてよかったとのこと。

今回タッピングタッチ初体験の方は、セロトニンの本を読んでタッピングタッチを知り、協会のHPを見つけて参加してくださいました。少しづつ、でも着々と種まきが出来ているのかなあと感じるこの頃です・・・。

タグ: