活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

タッピングタッチとマインドフルネス

2019/12/19協会より

12月15日(日)に認定インストラクター対象の「タッピングタッチとマインドフルネス」研修が開催されました。12月ながら定員一杯の参加で、とても充実した研修となりました。

マインドフルネスはアップル社やグーグル社が社員教育に取り入れて評判になり、日本でもよく聞くようになりました。もともとは仏教の教えである「気づき」を語源として、「今ここにある」ことを瞑想などを通して習得し、慈悲の心を育むようです。企業ではマインドフルトレーニングで、ストレスケアやパフォーマンス向上などにつなげているようです。

今回の研修では「タッピングタッチをすると自然に無理なくマインドフルになる」ことを体験し、そのことが「相手をケアする」「自分をケアする」ということを通して起こることを確認できました。

「タッピングタッチ」と「マインドフルネス」は重なるもの、切っても切れない関係であるようです。

以下感想です。今後のマインドフルネスに関連しての研修や講座に期待が高まる内容でした!

**************************

* マインとフルネスとタッピングタッチ(以下TT)の重なりと異なる所を体験的に知ることができ、多くの学びがありました。

* TTは基本型もセルフも含めて、とても自然にやさしくマインドフルネスの世界にひたされます。今日はTTをしながらの、体験の中でのきづきの大切さを学びました。

* 今日はマインドフルネスの方法とTTのもたらすマインドフルネスの共通項や違いについて、学ぶことができて有意義でした。TTのタッチから生まれる温もりと関係性への気づきが慈悲の心につながる事を改めて心に刻めた気がします。

* 今日の話の中で昨年11月のケアタッピングの研修のことを思い出しました。
昨年の気づきですが…「TTのリラックスやあたたかい交流、ケアなど」については、それまでもTTの効果として感じていたのですが、ケアタッピングをしたり、されたりする体験の中で「ここにいていいんです。ここに(私)いてもいいんだ」という肯定的な感じではなく、ただ「ここにいるんですね。今、(私)ここにいる」というニュートラルな体験でした。(それが)マインドフルネスに近い体験だったのかもしれません。

* マインドフルネスとTTの共通点など、ふに落ちる感じが強かった。

* マインドフルネス(瞑想)との大きな違い、ふれること(TTの)を改めて考えてみたいと思いました。からだにふれなくてもTTと同様の体験を多くの方と体験していますが、そこ(気づき)に到達するまでにはトレーニングに時間がいります。それに比べてTTの心と身体の交流のストレートさ、誰でもできる気軽さは何なのだろうと深く思い入りました。(ふれるのは本来自然なこと、健康的にそれを用いるということ…)

一覧に戻る