
活動レポート(ブログ)
2021/03/02インストラクターより

タグ:セルフケア
2021/02/16インストラクターより

・ 自分自身のケアに使いたい。クライエントさんにセルフケアとして紹介したいと思います。コロナ対策も充分配慮されていた。
・ タッピングタッチが教育現場にも有効だと知ることが出来ました。
セルフケアもやりやすくよかったです。
・ 相互体験ができなかったのは残念でしたが、セルフでも十分よい体験ができました。
誰でも気軽にメンタルヘルスの予防ができるところに良さを感じます。横浜の講座にも参加してみようかと思います。
・ これまでの子供たちとの活動の中での共通点が見つかると共に、人とのふれ合いについて改めて深く考える機会になりました。
・ 日ごろ感じることがない自分自身の大切さ、いとおしさを感じることができた。
・ とてもよかったです。ありがとうございました。相互のタッピングができずに残念でした。

・ 教育現場に提案したい。
・ まだ職場ですぐに使う自信はないのですが、夫にでもためしてみたいと思います。ありがとうございました。
・ じっくりふり返って活用させていただきます。
・ テレワーク中のストレス等の緩和に役立つツール。まず自分がセルフタッピングを日常にしたい。
・ 今はコロナ禍であり、接触が難しい状況ですが、ふれあいは大切だと思います。家族や高齢者に対して活用できると思います。
タグ:セルフケア
2020/11/24お知らせ
家に一緒にいる時間が増えて、親子のストレスが高くなったり、子どもへの関わり方が難しいなあ、と思っているご家族さん。親子で学ぶタッピングタッチのセルフケアのいろいろや、優しい触れ合いを日常に取り戻す時間を一緒にいかがですか?
※3回連続で定員10家族です。初めての方を優先します。
日程:3月スタート:3月13日(土) 4月25日(日) 5月30日(日)
6月スタート:6月27日(日) 7月25日(日) 8月22日(日)
講師:中田利恵(認定インストラクター)
参加費:「未来応援キャンペーン」寄付金により、無料で実施します
対象:次のような条件がそろう方を優先します。
(1)子育て中の保護者さんとお子さんたち
(2)タッピングタッチを学んで子育てや家族に役立ててみたい方
(3)パソコン、タブレット、スマホなどで参加出来る方
※Zoomの使い方などはサポートします。
申込み&お問い合わせ:タッピングタッチ協会まで
メール:info@tappingtouch.org 電話 059-328-5350
※必要事項を記入しメールにてお申込下さい。
①保護者氏名②参加予定人数(大人〇名、子ども〇名)
③参加するお子さんの年齢④連絡先(Emailと電話番号)
※ぜひ参加してみたいが、日程などの都合が合わないなど、興味のある方はご相談ください。
タグ:セルフケア
2020/07/02協会より

~セルフタッピングねこの足ふみバージョンのやり方~(全体で14分30秒くらい)
写真入りで解説されていますのでとてもわかりやすく、すぐに取り込めるセルフケアの方法となっています。
詳しくはこちらよりご覧ください→セルフケアねこの足ふみバージョン
実際にやっている動画は会員に公開しています。会員ページはこちら。
会員になりたい方はこちらから(^^)
タグ:セルフケア
2020/06/30インストラクターより

梅雨の晴れ間で心地よい風も吹き、鳥の鳴き声が聞こえ、自然と繋がり、セルフタッピングをして自分と繋がり、利用者さんはそれぞれ自分のペースですが、同じ空間で同じことをして、人と繋がる。そんな感じだったと管理者さんが言われていました。

・体が楽になった。
・スタッフさん同士の関係性が、より柔らかく穏やかになった。
・呼吸や痛みが楽になった。
・本当の自分に戻った感じ。
・何かわからないけど満たされた感じ。
24分と長いので、いろいろと心配しましたが、皆さん最後まで落ち着いて参加して下さいました。
私にとっても貴重な体験になりました。
タグ:セルフケア