活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

一歩踏み出すには・・・

2021/09/07インストラクターより

9月2日に第6回看護とTTを語る会がオンラインで開催されました。

全国大会直後ということもあってか、参加者は全部で5名でした。

 最初は、自分の体調と最近あったちょっといい話で始まりました。
「休職して親の介護をしていると、主婦業は天気に左右されるなあと思った」とか、「全国大会で発表の機会を頂き、まとめることは大切で自分には嬉しいことだなと思った」とか、「依頼された原稿に「すてきな文章ですね」と言われ嬉しかった」こと、「全国大会で同じ地区で活動している方、インストラクター養成講座の同期の方に久しぶりに会えて嬉しかった」ことなどが話されました。こうやって、ちょっといい話で会を始めると、心がゆるっとして、前向きないい雰囲気になってとてもいい感じです。
そして、休憩がてら「 5ステップ腕だけ散歩」で体もゆるめてリフレッシュできました。

 さて、今回はTT活動の報告の予定がなかったので、8月28日開催の全国大会に関することから、話しをしていきました。

************************

 まず「ブレイクアウト時に男性(病院事務)から「資格はあるが職場ではTTをするチャンスがない。やりにくい、できない。」との発言があって、そんなインストラクターとの横の繋がりをもつことや、連絡をとることも必要ではないかと思い至ったので、根気と本気で、自分から動いてみようと思う」と発言がありました。

 また「看護」発表後のブレイクアウト時に男性から「興味はあるが専門職ということでハードルが高い」とあった。看護を語る会では参加者が専門職だけでなく、自分自身や家族の看護場面からTTを語ってもよいのではないかと思った。

 大会発表にあった大阪・兵庫の地域活動のように自立していけるグループがうまく出来ないかと思う。ズームは便利だが参加することはハードルが高い。先輩が引っ張ってくれることも必要では?

 仙台では地域のインストラクターが3か月毎に集まっていたが、コロナ禍で休止中。イベントの立案はしないが、講座開催時に助手をしてくれるメンバーを募ったり、参加協力を申し出たりの関係を持っていた。

 インストラクターで活動を始めるきっかけとして、「是非あなたと一緒にやりたい」といわれたら参加するのではないか。ホスピスやターミナルでやっている人への声掛けもどうか。

 各自が出来る範囲で、プレッシャーやストレスにならないようにが大事。ズームでやれる事もあるし、何人でもできる事を考えるのもいいかも。

 同期の人達への声掛けや集まりもいいのでは。

 自分より後輩のインストラクターとは関わりがないので、大会2日目で会えれば嬉しい。
 子育て家族支援講座のように公開にしたら、NSだけでなく看護に感心のある家族の「ケアギバー」なども参加するかも?

 一般の人の参加をどうするか。「語る会」発足時の原則はそのままに今はしたいと思っている。来月あたりにもう少し話会いましょう。

************************

・本日の参加者全員が全国大会1日目に参加していたため、インストラクターの活動発表のテーマであった「一歩踏み出しました活動発表」にまつわる意見交換となり、インストラクターの置かれている環境について考える機会ともなりました。

・前回は、看護者も「ゆるむ」事をもっと大事にして、この会への多くの看護者の参加について考えたが、今回は専門職だけでなく「看護におけるTT」の視点をゆっくりと検討できればと感じました。

・次回は10月7日(木)20時~21時半

タグ:

一覧に戻る