不安や悩みなどが深刻化する前に、子どもたちにも日常的にケアする方法、自分で、友達同士でできる方法を知ってほしい、活用してほしいと、インストラクター有志が集い「「ほっこり会」も毎月第4木曜日開催です。「ほっこり会」はどなたでも参加できます。
=>イベントカレンダー
小学校の高学年用に作られた可愛い挿し絵のパワーポイントを見な
ほっこり会のメンバー3名が5月28日(火)に初めて、団地のサロン(毎月1回 8名位の集まり)で体験会をしました。2024/06/20インストラクターより
不安や悩みなどが深刻化する前に、子どもたちにも日常的にケアする方法、自分で、友達同士でできる方法を知ってほしい、活用してほしいと、インストラクター有志が集い「
小学校の高学年用に作られた可愛い挿し絵のパワーポイントを見な
ほっこり会のメンバー3名が5月28日(火)に初めて、団地のサロン(毎月1回 8名位の集まり)で体験会をしました。2024/06/11インストラクターより
習慣になっていないことを、一人で続けるのって難しいですよね。
一人だと「ゆっくり やさしく ていねいに」できなくて、おざなりになってしまい、あんまり効果が感じられず、結局続けられないなんてことに…。
TTフレンドシップ in OSAKA主催の『みんなでZoo
TT フレンドシップ in 福岡・山口主催の『Zoomでセル
詳細・お申込みはイベントカレンダーをご確認ください。
タッピングタッチはのセルフケアは、進化しています!
オンライン講座でも学べます。詳細は、イベントカレンダーをご覧ください。
オンライン・基礎講座Bは6月と11月、2週間セルフケアプログラム(オンライン)は9月です。
*************************
■ 5月のご報告(2024.05.18、21:30~22:00)
参加人数 6名+運営スタッフ 4名=10名
ガイド係:松岡さん、Zoom&音楽係:鈴木さん
皆さん、日頃からお忙しい日常を送られている様ですが、
■感想をご紹介します
・今週は忙しいのと気温の変化で身体が疲れていて、
・後半に入れてくださったネコの足ふみ&
・腹鳴を感じた時には、リラックスできてるって実感しました。
・松岡さんのガイドか心地よく、
・リードしていただくと、
・いつものように、始めからあくびばかりでました。
・セルフが始まると、目が自然に閉じてきて、
<ガイドさんより>
・拙いガイドですが、皆さんがあくびをして下さる様子に、何より癒されます。バタバタ流れゆく日常の中、月に一度、
以上です。
2024/05/30インストラクターより
今回、認知症がひどくなっている方と、
活発にそれぞれの立場で、行動された様子がシェアされました。
感想は2024/05/28インストラクターより
毎月第3土曜日の夜開催の「みんなでzoomでセルフタッピングタッチの会」は、タッピングタッチによるセルフケアの会です。セルフケアの会ですが、「家族にもやってあげたいと思うのですが、
今の時代、ふれることから遠ざかっているご家族も多いと思います。タッピングタッチは、日常生活に取り入れやすいと言われても、ハードルを感じている方もいると思います。そんなご相談にTTフレンドシップ in OSAKAの世話人の方々が自分たちの経験談を教えてくれたりしますよ。
・5step腕だけ散歩では、
・うっすら汗をかくぐらい温まりました。2024/05/07インストラクターより
新緑の季節が始まりましたね。
気持ちのよい季節になったけれど、気分がすぐれないという方、春先に崩した体調が戻らないという方など、いらしゃいませんか?また、4月は頑張れたけれど、5月になったら・・・
実はストレスを感じてしばらくはパフォーマンスが上がるそうです。その間に自分にあった休息が取れればいいのですが、頑張り続けてしまうと痛みやうつ病を発症してしまいます。
新入社員や入学、進級、クラス替えなどの環境の変化のあった子どもたちの五月病も気をつける必要がありますが、それをフォローする周りの人たち、家族も注意が必要です。忙しいと自分のケアを後まわしにせずに、ストレスを軽減に有効なスキンシップをしたり、友達と話したり、ほっこりする時間を意識的に持ちましょう。
「ほっこり会」では、お互いをケアするタッピングタッチの基本型とセルフタッピング、そして近況報告をすることで毎月緩み、そして活力も回復しています。
どなたでも参加できます♪
*************************************
タッピングタッチを楽しむ集い「ほっこり会」(第51回)
<セルフタッピングの感想>