活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

参加者募集! より良い眠りのためのタッピングタッチ・オンライン・セルフケア・プログラム

2025/01/14お知らせ

***********************************
より良い眠りのための
タッピングタッチ・オンライン・セルフケア・プログラム 
参加者募集
***********************************

より良い眠りを促進することを目的としたオンライン・セルフケア・プログラム(代表:中川一郎)が、
2月に開催されます。セルフケアを学んで、ご自身の睡眠を改善してみませんか?
なお、今回のプログラムはリサーチを兼ねております。 
主催:タッピングタッチ研究会 協賛:タッピングタッチ協会 
             

開催日程(いずれも日曜日です):2025年2月2日、9日、16日 (どれも10時~12時)
※上記3回に加え、毎日15分程度のセルフケアにも取り組んでいただきます。

参加費:無料

 

<プログラムの概要>
参加して頂くことになった方々には、オリエンテーションとアセスメントに関するメールを送らせて頂きます。アセスメントはグーグルフォームを使いますので、自由な時間に行うことができます。所要時間は、約20分です。各回で行う内容は以下の通りです。

講座#1 オンライン講座
2月2日(日)10時~12時
講師:中川一郎

講座#1としてオンライン講座に参加して頂きます。ここでは、タッピングタッチの基本と日々のセルフケアについて学び、タッピングタッチセルフケアの体験学習を行います。一週間後の講座#2まで、日々のセルフケアを行って頂きます。タッピングタッチによるセルフケアを日々の生活に上手く役立てていけることを目指します。プログラムからは、セルフケア実施のサポートとして、ビデオやリマインダーメールなどをお送りします。

講座#2 オンライン講座
2月9日(日)10時~12時
講師:中川一郎

講座#2としてオンライン講座に参加して頂きます。ここでもレクチャーと体験学習によって、タッピングタッチによるセルフケアの理解を深めます。その後、一週間また同じように、日々のセルフケアを行って頂きます。前週と基本は同じですが、違ったセルフケアの方法も学びますので、より効果的なセルフケアの体験になるでしょう。

講座#3 オンライン講座
2月16日(日)10時~12時
講師:大浦真一

講座#3としてオンライン講座に参加して頂きます。ここでは、睡眠の質を良くするために、睡眠に関する理解を深めたりリラクセーション法などを学んだりします。その後の一週間、日々のセルフケアを行って頂き、アセスメントを実施します。なお、アセスメントフォームはメールで送りますので、自由な時間に行うことができます。

※この回のみ,上の日時に参加できない方のために代替日を準備しています。
詳細
は、募集チラシの1枚目をご覧ください。
TTセルフケアプログラム&リサーチ 募集チラシ 2025Feb


講座#3以降の1か月間は、フォローアップ期間となります。必要な方には、セルフケア
実施のサポートとして、リマインダーメールを引き続きお送りします。

参加条件:
今回は次のような条件の方を優先させて頂きます。
 * 成人(18歳以上) 
 * 3週間続けて参加・体験できる方(途中で辞めることもできます)
 * パソコンまたはスマホで参加できる方(Zoomの使い方などはサポートします)

※プログラム中に病気の治療を始める予定のある方は、参加をご遠慮ください。
※既にタッピングタッチによるセルフケアを日常的にされている方や前回のプログラムに参加した方も参加をご遠慮ください。


申込先:

参加希望の方は以下のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/CFT1LcU7FmjDciNv7


プログラム代表:中川一郎 (タッピングタッチ協会代表・大阪経済大学人間科学部)

お問い合わせ先:大浦真一(東海学院大学) s-oura@tokaigakuin-u.net 

 

タグ:

YouTubeでセルフタッピング

2024/12/26お知らせ

タッピングタッチ協会のYouTubeチャンネルをご存じですか?
新しいセルフタッピングの動画がアップされています。

YouTubeを観ながら、一音さん(開発者・タッピングタッチ協会代表)と一緒にタッピングタッチのセルフケアができますよ

https://www.youtube.com/watch?v=GFLvM67ixqg&t=38s
基本型、セルフタッピングの手順イラストはこちら ー>https://www.tappingtouch.org/?page_id=49

タッピングタッチはのセルフケアは、進化しています!
オンライン講座でも学べます。
詳細は、イベントカレンダーをご覧ください。
2025年のオンライン・基礎講座Bは3月、7月と10月です。2週間セルフケアプログラム(オンライン)は6月と11月です。

タグ:

ゆるんで体もぽかぽかで、気持ちよいねむりへ~

2024/12/05インストラクターより

「夜のまったりした時間に、気軽に部屋着で集まって、セルフケアができるのはうれしい!」「週末の夜に集って、30分という短時間でゆるむのが魅力的な会です」などと大好評の『オンライン・みんなでZoomでセルフTTの会』

5年目となる来年2025年も、第3土曜日21:30~22:00に開催されます。
初めての方もお気軽にご参加ください♪
次回は、12月21日(木)です。詳細・申込はイベントカレンダーより

***************************

「みんなでzoomでセルフタッピングの会(主催:TTフレンドシップinOSAKA)」報告
◆9/21(土)21:30~22:00
参加人数は7名+運営スタッフ3名=10名、ガイド&Zoom&進行係:鈴木、音楽係:清水さん

この会には初めて!という方もいらっしゃいました。

〈アンケートから感想を紹介します!〉
・ガイドのペースも、とてものんびりしていて、力が入らずにやれました!そのまま寝れる時間というのも良いなと思いました。
・始まるまで肩がこってるなぁ、と思っていて、5ステップで腕ブンブン振ってしまって、もっと軽くでもいいんですよぉ~ってお声かけで、あっと気づいて、その後はふんわりと集中してできたかな、と思います。
・ガイドさんのゆったりとした声で、今日は言葉少なめのガイドでさらにゆったりまったりセルフタッピングを楽しめた気がします。
・今日は中学生の息子の体育大会で、1日中外にいたのでぐったり(親はみてるだけなのに・・)でした。皆さんの気持ちよさそうなお顔も見えて、じっくりケアする時間を持てて、今夜もぐっすり眠れそうです。
・前半、たっぷりと5ステップをして、固まっていた体がほぐれました。特に首の後ろがキシキシいってました。セルフTTに入った途端、すごく眠くなって、あくびと涙になりました。
・今日の会が始まる前に、100人規模の敬老会でタッピングタッチをした話を皆さんにできてホッとしたのと、最近CDで何度も練習していたので、音楽を聴いた途端にあくびと涙が止まらない状態でした。敬老会では緊張していたのであくびは出ませんでした。不思議ですね!それだけこの『みんなでZoomでセルフTTの会』はホッとする会なのでしょうね!!
・今回も、ゆったりとしたリードで安心して緩ませていただけました。とてもリラックスできました。

ガイド係さんより)ガイドの声がしっかり届くようにワイヤレスマイクを使ってみました。初体験の方はいらっしゃらなかったので、音楽と声のバランスを考えながら、ガイドは少なめに、気忙しくならないように気をつけてみました。

 

◆ 10月のご報告(2024.10.19)
参加人数 5名+運営スタッフ 6名=11名
ガイド係:佐々木さん、進行&音楽係:鈴木さん

<感想をご紹介します>
音楽とガイドの声だけが体の中にスーッと入ってきて集中できました。それでいて、みんなと繋がっている実感もあって、とても満たされていく感じがしました。
・ガイドしていただきながらの自分自身に注意を向けられる時間、また皆さんとの温かい共有の時間が何とも言えず癒される時間となりました。
・自分の体の感覚にとても集中でき、気持ちいい時間が持てました。ガイドの声も力をぬいていてリラックスした感じで、とてもよかったです!
・カラダがずいぶん力んでいたんだなぁと感じました。タッピングタッチ、さすがです。力を抜くことに集中でき、良い時間が持てました。
・タッピングタッチが始まった途端にあくびが出るし、涙が止まらないです。タッピングタッチの音楽を聴いた途端にリラックス出来ました。
・5ステップが終わった段階で、もうすごーく身体が温まりびっくりしました。その後もガイド佐々木さんの、いい感じの緩みが伝染しアクビ連発しました。セルフなんだけど、集団癒され効果〜抜群のこの時間はすごいです。
・ガイドに導かれ、音楽と自分に集中できた時間でした。最後の方は意識がなくなってきてました。
・至極緩みました!ガイドの方がおられると、ひとりより集中してタッピングタッチができるのがいいですよね。
・佐々木さんのガイドは、明るい声で、大切な言葉を伝えてくれて、とても集中できました。(私のパソコンからは)音楽が聴こえないという状態になってしまいましたが、画面の皆さんの様子がよく目に入ってきたり、あくびもたくさん出て、すごくリラックスできているんだな~と感じました。

ガイド係さんより)ベテランの参加者が多かったので、皆さんのご協力を頂き無事にガイド役を努め終われました。

タグ:

一緒に緩みませんか?

2024/09/17インストラクターより

スマホやパソコンの使い過ぎで、首や肩が凝り固まっていませんか?
酷暑が続き、外に出て散歩することなども難しく、体を動かす機会が減っていませんか?

『みんなでZoo
mでセルフTT』の会では、毎月第三土曜日の夜、セルフタッピングと分かち合い(感想や振り返り)をしています。
みなさん、30分ほどの短い時間で緩んでいますよ~ヽ(^o^)丿
下に感想を紹介します♪

あなたも参加しませんか? 初めましての方も大歓迎です!
お申込み・詳細はイベントカレンダーよりー>
https://www.tappingtouch.org/?page_id=59

**************************

■ 8月のご報告(2024.08.17)
参加人数 4名+運営スタッフ 6名=10名
ガイド係:角田さん、Zoom&音楽係:鈴木さん

■感想をご紹介します
・初参加で緊張していましたが、皆さんがとても温かい雰囲気で迎え入れてくださり、穏やかな気持ちで体験できたことが、とても嬉しかったです。終わりがけに講座に関する質問をさせていただき、親身に相談にのってくださり、本当にありがとうございました。
・5Step腕だけ散歩のとき、首や肩甲骨のあたりからバキバキという不穏な音がしましたが、セルフタッピングが終わった後は、ほぐれた感じでした。PCの画面に並んだみなさんのお顔を見ながらセルフをする、この時間が大好きです。角田さんの落ち着いたガイドで安心して集中することができました
・今日は、ほんとによくほぐれました。やさしく触れているだけやのに、ほんまに不思議です。また参加したいです。
・最近ストレスフルな毎日なので(酷暑もストレスのひとつですが)、自分にまとまりがなく、拡散していて収集がつかないように感じていました。角田さんの「自分の中心に落ち着きましょう」というお声かけで、中心を感じ、少し落ち着けたように感じました。あくびも連発でした。
タッピングタッチか終了してからも、たくさんあくびが出て、しっかり緩むことが出来ました。
・無意識に身体に入ってたチカラが、緩みました。
・角田さんのリードで、ゆったりした時間を持てました。呼吸法を言っていただけたので、より、整った気がしました。最後の、ゆったりと呼吸するところがとてもよかったです。

<ガイドさんより>
ひさしぶりに5ステップのガイドをやりましたが、順番あってるかな?ってなりました。セルフタッピングタッチは気持ちよくできました~ 
みんなと集まってやるのはやっぱりいいなあと思いました。ありがとうございました。

以上です。

タグ:

学術発表 タッピングタッチによる被拒絶感の改善が、不眠の改善に

2024/09/17協会より

会場 パシフィコ横浜

タッピングタッチの開発者であり、大阪経済大学教授の中川一郎が、「オンラインによるタッピングタッチのセルフケア・プログラムの効果」について、日本心理臨床学会の学術大会でポスター発表をしました。

クリックで拡大

不眠の改善が顕著であることが、2021年にすでに研究発表されています。今回の研究では、他者に疎まれているのでは、ないがしろにされているのでは、拒まれているのでは、という思い・感じ(被拒絶感)が、タッピングタッチのセルフケアをすることで改善され、それが不眠の改善につながることがわかりました。
コロナでマスクを使用するようになり、顔の表情が見えなかったり、リモートワークや文字・チャットなど短い文章でのやりとりが増え、相手の気持ちがわかりにくく、被拒絶感を感じる場面が増えているかもしれませんね。
職場環境や人とのつきあいなどの外側の状況は、簡単には変えられないかもしれませんが、自分でそのような気持ちを癒すことができることがわかったことは朗報ですね。自分の手で癒すタッピングタッチってすごいなぁ。

中川一郎と大学院生

9月22日より、2週間オンラインプログラム(3回の講座と2週間の実践)が始まります。
ぜひ参加して、ご自身で実感してみませんか?
お申込み・詳細はこちらー>
https://tt2weekselftapping20240922.peatix.com/

申込締切は、9月19日(木)13時です!

 

タグ: