一般社団法人タッピングタッチ協会 公式サイト

活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

『みんなでZoomでセルフTTの会』開催のご報告

2021/03/02インストラクターより

第2回『みんなでZoomでセルフTTの会』開催のご報告 ~インストラクター 澤田 淑子 大阪府~
 
 2021年1月16日、参加者3名+運営メンバー5名=8名で『みんなでZoomでセルフTT』の会開催となりました。本日進行の角田さんから胸に手を合わせ「気づきをうながす」お声掛けでスタート!皆さんスーッとTTモードにはいれたようです。
「自分に気づく」「中心を感じる」「そのままの自分を感じて」などなどの角田さんの言葉も絶妙で、ゆったり安心した気持ちになれました。
 寄せられた感想にもありますが、画面越しだけれどzoomで顔を見てTTを実施することは、皆さんとの「つながり」も感じられ、安心感がますのだな!と再認識しました。
 コロナ禍の緊迫した状況が続く中、こんなささやかだけどほっこりする会」が継続できればよいなぁと思っています。
 
 皆さんの感想を少し紹介します!
・約ひと月ぶりに皆さんのお顔を見てセルフタッピングが出来て、ゆったりした気分になれた。
・セルフはいつでも出来ますが zoomならではの一体感に魅力倍増!
・角田さんの優しいお声とバックの曲で、すぐに集中して皆さんといる新たな空間に入ることができた
とてもリラックスできて身体がほんのりあたたかくなって気持ちよかった。
・「何もしなくていい」「そのままの自分を感じて」の角田さんの言葉にはっとさせられ、とても心穏やかに、安心した気持ちになれた。
・画面越しだけれど、みんなが居るというのは、ビジュアルの情報だけでなく、エネルギー(?)が感じられて安心感がます。
呼吸は大切だなあと角田さんのインストラクションでいつも感じる
・zoomだけど、なんかつながってることが感じれてとても心地よかった
 
 まだまだzoom接続や運営などに慣れない方もおられますが、ハラハラ・ドキドキも楽しみながら、関西地域特有(?)の まったり ゆるーくつながって、ささやかな会が継続していければいいなと思っています。
 

タグ:

セルフケアが求められている今

2021/02/16インストラクターより

基礎講座B開催のご報告~インストラクター 中田 利恵 神奈川県~
 
 日本産業カウンセラー協会神奈川支部よりご依頼いただき、産業カウンセラーさん対象に2020年12月20日基礎講座Bを開催しました。以前も講座を開催し好評だった為、再度ご依頼いただきました。コロナ禍だけど、セルフがやれて、本当にセルフケアが求められていると感じる時間となりました。以下は皆さまの感想です。
・ 初めてタッピングタッチを知りました。ヨガと一部似ているところもあり、楽しく学べました。
・ 自分自身のケアに使いたい。クライエントさんにセルフケアとして紹介したいと思います。コロナ対策も充分配慮されていた。
・ タッピングタッチが教育現場にも有効だと知ることが出来ました。
セルフケアもやりやすくよかったです。
・ 相互体験ができなかったのは残念でしたが、セルフでも十分よい体験ができました。
誰でも気軽にメンタルヘルスの予防ができるところに良さを感じます。横浜の講座にも参加してみようかと思います。
・ これまでの子供たちとの活動の中での共通点が見つかると共に、人とのふれ合いについて改めて深く考える機会になりました。
・ 日ごろ感じることがない自分自身の大切さ、いとおしさを感じることができた。
・ とてもよかったです。ありがとうございました。相互のタッピングができずに残念でした。
 
今後の活動の中で活用できると思いますか?
・ 帰って早速家族に試してみたい。
・ 教育現場に提案したい。
・ まだ職場ですぐに使う自信はないのですが、夫にでもためしてみたいと思います。ありがとうございました。
・ じっくりふり返って活用させていただきます。
・ テレワーク中のストレス等の緩和に役立つツール。まず自分がセルフタッピングを日常にしたい。
・ 今はコロナ禍であり、接触が難しい状況ですが、ふれあいは大切だと思います。家族や高齢者に対して活用できると思います。

タグ:

子育て家族支援講座

2020/11/24お知らせ

 

家に一緒にいる時間が増えて、親子のストレスが高くなったり、子どもへの関わり方が難しいなあ、と思っているご家族さん。親子で学ぶタッピングタッチのセルフケアのいろいろや、優しい触れ合いを日常に取り戻す時間を一緒にいかがですか?

※定員10家族です。初めての方を優先します。
日程:3月13日(土) 4月25日(日) 5月30日(日) 6月27日(日) 7月25日(日) 8月22日(日) 
講師:中田利恵・近藤亜美(認定インストラクター)
参加費:「未来応援キャンペーン」寄付金により、無料で実施します
対象:次のような条件がそろう方を優先します。 
(1)子育て中の保護者さんとお子さんたち
(2)タッピングタッチを学んで子育てや家族に役立ててみたい方
(3)パソコン、タブレット、スマホなどで参加出来る方
※Zoomの使い方などはサポートします。
申込み&お問い合わせ:タッピングタッチ協会まで
メール:info@tappingtouch.org  電話 059-328-5350    
※必要事項を記入しメールにてお申込下さい。 
①保護者氏名②参加予定人数(大人〇名、子ども〇名)
③参加するお子さんの年齢④連絡先(Emailと電話番号) 
※ぜひ参加してみたいが、日程などの都合が合わないなど、興味のある方はご相談ください。

 

 

タグ:

タッピングタッチ・セルフケア オンライン・プログラム 参加者募集中!

2020/09/29協会より

タッピングタッチ・セルフケア オンライン・プログラム

チラシはこちらー> タッピングタッチ・セルフケア・オンラインプログラムのお知らせ

 タッピングタッチ協会の新しい企画として、タッピングタッチによるセルフケアを体験学習するためのオンライン・プログラムをおこなうことになりましたので、お知らせします。新型コロナウィルスの第2波,第3波による、個人・社会への長期的な影響が懸念されるなか、タッピングタッチを使ったセルフケアを日常に役立てる機会にして頂ければと思います。

 2週間のプログラムです。参加者は、3回のオンライン講座(約1.5時間;Zoomを利用)に出席し、タッピングタッチのセルフケアを体験学習します。心身への影響や効果などを調べるために、健康度や心身の変化などを、チエックリストなどで測定します。講座での体験学習に加えて、毎日約15分のTTセルフケアを自分でおこない、その変化を簡単な方法で記録します。

 今回はリサーチも含むため無料で参加できますが、次のような条件がそろう方を優先させて頂きます。

① 大人(持病のある方は相談してください)、② 2週間続けて参加・体験できる方(3回のオンライン講座を含む)、③ パソコンまたはスマホで参加できる方(Zoomのアクセスや使い方などはサポートします)、④ もうすでにタッピングタッチによるセルフケアを日常的にされている方はご遠慮ください。

 日程は、10月の日曜日の午前中(10/4, 10/11, 10/18)で、参加定員は20~30名を予定しています。プログラムへの参加に興味があるかた、ご質問がある方など、ご連絡いただければありがたいです。

プログラム代表:中川一郎(タッピングタッチ開発者・大阪経済大学)

連絡先:大浦真一(TT認定インストラクター・東海学院大学) 
s-oura@tokaigakuin-u.net 

 

タグ:

「心・体の健康と防災セミナー」開催

2020/09/29中川一郎より

          ~コロナ過、災害時におけるセルフケアの重要性~

 2020年9月23日(水)大阪経済大学70周年記念館において「心・体の健康と防災セミナー」が開催されました。大阪経済大学では東淀川区と協力し、東淀川区民の健康増進と区民同士の交流づくりを目的に年間を通じて、様々なテーマを取り上げて実施しています。この日は中川一郎さんがテーマ「災害に備える心と体のケアータッピングタッチとセルフケア」で講演を行いました。コロナ過だけではなく台風被害等、複合的な災害が起きている現在、心身に様々な影響があると考えられています。そのサポート、セルフケアの重要性が高まる中、誰でも簡単にできるホリスティック(統合的な)ケアの方法の一つ「タッピングタッチ」を紹介。セミナー後半には全員で「腕だけ散歩」「ネコの足踏み」といった「タッピングタッチ」を参加者全員で体験しました。

※タッピングタッチ「ネコの足踏み」の動画はこちらから視聴できます。

大阪経済大学ホームページでも紹介されています↓

https://www.osaka-ue.ac.jp/information/news/detail-6181.html

タグ:

このページの先頭へ