「自分を大切にする」「自分の中心に落ち着く」時間をとれていますか?
仕事もしなきゃ、家事もやらなきゃ!!育児や介護も・・・
自分のための時間なんて、一瞬もない、という方も多いのではないでしょうか?体も、頭もフル回転の1日が終わり、布団に入ってバタンキュー(睡眠ではなく、意識を失っている状態だそうです)だったり、はたまた、なかなか寝つけなかったり、寝つけても睡眠の質がよくなかったりだと、疲れが溜まりベストなパフォーマンスができなくなりますね。
TTフレンドシップ in OSAKAでは、「眠る前にゆったり、パジャマ
寝る準備をしてパジャマやリラックスできる服装での参加もOKですし、ギリギリまで、仕事や家事に追われている方の参加も大歓迎です!
「大切な自分を感じる」30分を過ごしませんか? 2024年も、毎月第3土曜日に開催しています。
インストラクターが交代でガイドをしています。詳細・申込みはイベントカレンダーをご覧ください。
★より良い眠りのためのタッピン
********************
『みんなでZoo
関西を越え、神奈川、愛知、香川からなど、
20分ほどのセルフタッピングの後、
想を分かちあい、
◆12/16(土)21:30~22:00、参加人数は9名+
ガイド係:澤田さん、Zoom&
〈アンケートから感想を紹介します!〉
・画面にたくさんの笑顔が満ちていて、
・今日は、この会に参加できることを楽しみにして、
・
・2回目の参加をさせていただき、ありがとうございました。
・穏やかな時間を過ごすことができました。
・あごのマッサージで、
・素敵なお声に導かれてゆっくりできました。
・特に頭や首の後頭部がキシキシしてましたが、
★ガイド係より:
報告:鈴木貴子(認定インストラクター)

タッピングタッチのセルフケアCDや、ミュージックCD『タッピングタッチ癒しの森』もおすすめですよ♪
・熱くなりました。背骨がほぐれたようです。寝てしまいました・・・
・今回は、呼吸の時間が多かったのがよかったです。
来年は辰年。
・冒頭の「5ステップ腕だけ散歩」から、あくび連発となり、
・「5ステップ」の時から、眠気に襲われました!
『タッピングタッチで家族のじかん』は、無料で毎月開催しています。
亜美さんから「『元気の出るクリームを習ったよ』とお子さんに、疲れている首や背中、頭に塗ってあげるといいですよ。お子さんたちにタッピングタッチをできなくても、元気がでるクリームを塗ってあげるだけでもいいです。」とのお話がありました。
私からは、我が家の娘が不登校だった時、タッピングタッチに助けられて、親子関係が和んだという話を聞いてもらいました。
タッピングタッチは、子どもから高齢者
一般市民対象 「楽しくこころメンテ・心と体のセルフケア」
拙い講師でしたが、和やかな雰囲気で体験して頂きました。終了後は、特に皆様の表情が、更にパッと緩まれ~笑顔の花に包まれ嬉しかったです。
今回のご依頼のとき、奈良県のインストラクターは私一人でしたので、「一人で頑張る?」か一瞬悩みました。結局、大阪のインストラクターの澤田さんが、快く応援にきて下さいました。「一人で頑張らなくていい」方を選んだおかげで、両日共、「緊張するタスク」から「楽しみな体験」に、私の中で変わりました。本当に楽しかったです。フレンドシップに感謝☆